ふしぎサンド。

おかっぱ

2012年11月21日 05:23

今年はホントにサンドイッチをよく作った。夏の台風が来る度に家篭りのメニューとして材料は常に冷蔵庫に常備してあったり、どこでも食べられるから外出する時にパパッと適当な具材を挟んで持って行ったり、暑くて火元に立ってるのもイヤな夏の朝にはサンドイッチの弁当が定番の手抜きメニューでした。そして夏が終わり秋が来て、もうすぐ冬到来という今の季節はサンドイッチだとお腹が冷えるので、もう閉店ガラガラ~。“冷やし中華始めました”ならぬ“サンドイッチ終了しました”と台所に張り紙したい気分。その代わりにハムやトマトやレタスの具材はそのままで、プラス温野菜を加えて温かいスープにして食します。でもそんなある日「一品持ち寄りランチしませんか?」のお誘いが。何人かの女性陣がそれぞれに一品ずつ持ち寄ってワイワイ騒ぎ食べましょうよ~という名目の云わばユンタク会、もとい懇談会。そしてワタシは密かに「今年最後のスペシャルなサンドイッチ作っちゃおうっかな~」なんて思っていたら「・・サンドイッチ?具材は何を入れるの?」と質問してくる方が。そしてその質問内容よりも、その言葉の端々に何だか奥歯にモノが挟まっているような印象を受けたので探ってみると、どうやらその方は“てぃーあんだ”が気になるらしい。俗に言う“潔癖症”なのでしょう。些細な質問をしては少し眉をひそめる。「おにぎりにしよっかな」という意見にも同じような表情をしていたような。でも振り返れば似たような経験は誰にもありますよね、例えば“友達のお母さんが握ったおにぎりが食べれない”というお友達がいたり。「遠慮なく食べてよ」と差し出された手前、子供ながらにむげには出来ないと察するあの状況。「おいしいよね~」と言い合う空気をかき乱しちゃいけないというジャパニーズ精神・・「ワタシもこのサンドイッチを出すと同じ事をするかもしれない・・イヤイヤそんな事はしちゃダメよ」なんて自分の中で葛藤した結果、スーパーひとしくん人形を出したサンドイッチ案はボッシュート(♪テッテレテ~ン♪)過去の経験を踏まえた上、てぃーあんだの好き好みを考慮した結果、手をあまり触れずに作れるポテトサラダに決定。たっぷり作って一人前ずつカップにのせて持参します。・・え、参加人数30人?一体ポテト何個必要なのよ。そしてサンドイッチにしてもビニール手袋して作ればOKな事が判明。・・さぁ、赤のひとしくん人形を出したラストミステリー参りましょう、ふしぎサンド発見!

関連記事