てぃーだブログ › ころこりほりほる2 › ワタシノシュミ › タンブラー。

2013年01月10日

タンブラー。

ずっとタンブラーを探していた。見た目はシンプルで、持ちやすそうで、保温性の高いタンブラーを食器コーナーに行くたびに吟味していた。毎日洗い物をする側からすればタンブラーって結構選ぶのがむずかしい。余計なパーツがついていたりすると面倒だし、形が複雑だと車のドリンクホルダーに収まらない。けれども、それらの条件を全てクリアしているのがこのタンブラー。スターバックスの店頭に並んでいた同じ色・形の3つを手に取ってみても細部で3つとも具合が違っていたのを容赦なく品定め。そして口があたる部分を開閉するストッパーに、最も“あそび”があるこのタンブラーをワタシは選んだ。同じ工業製品でも“あそんでいる”モノが意外と長持ちするから。「ワタシも遊びながら長持ちしたいもんだよ~」と心でボヤキながら車中で珈琲をすするの図。(助手席の下にシーサー君はまだいます・・)

ワタシは時々意味も無くひとりで行動する。「みんなで行きましょうよ~」という集団の誘いをやんわり断わる。そして少し後ろめたさを感じながら車を走らせる時がある。自分でも分からなかった。どうしてこんなにリスキーな行動を取るのか。けれども、ある日偶然見かけた光景で「あぁ、自分と向き合う時間が欲しかったんだな」と気付いた。それは、ある日ワタシが車を走らせていた時のこと。信号待ちで反対車線にいる知人を見た。車を運転している知人はワタシに気付いていない様子。そしてフロントガラス越しに知人が口をパクパク動かしたりしている様子が見えた。音楽に合わせて結構なボリュームで歌っている、と見受けられた。その様子を見た瞬間、見ちゃいけない部分を見てしまったような感情と同時に「知人は今自分を解放しているんだ」と思った。そんな素振りを普段絶対に見せないだけに、余計にそう思えた。ワタシは知人から元気をもらった。そしてひとりで行動する理由を知人に教わった。家にいると家事や仕事をしてしまう。外に出ると自分もへったくれもない。それらの日常を繰り返していると自分をリセットする時間を持とう、と人は行動するのではないでしょうか。「通勤時間が大切」という人の気持ちがよく分かる。「ひとりで通学したいんだ」という息子の気持ちもよく分かる。諸々に対する用意や準備、心構えやスイッチがひとりになった瞬間に入るような感覚があります。
さて、今日もタンブラー片手にがんばりますか。みなさんは通勤、通学のひとときにどんなことを思ったり、考えたり、切り換えたりするんでしょうか。今日も気をつけて、いってらっしゃい。
タンブラー。


同じカテゴリー(ワタシノシュミ)の記事
夜カメラ。
夜カメラ。(2015-08-04 07:51)

リージョン。
リージョン。(2015-07-29 07:41)

night light.
night light.(2015-07-13 22:48)

mean.
mean.(2015-06-17 17:09)

一歩。
一歩。(2015-06-10 05:47)

市道大山7号。
市道大山7号。(2015-04-15 15:17)


Posted by おかっぱ at 06:01│Comments(0)ワタシノシュミ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。