2013年04月02日
うそつきサンド。
今年のエイプリル・フールはね、事前に何にも用意していませんでした。例年は「血のり用のケチャップ」とか「飛び出した目玉」などを忍ばせては、寝起きの皆さまをギョッと驚かせる一瞬のためだけにあれやこれやと仕掛けていました。けれども去年、血のり用のケチャップをつけて顔面トマト祭りのワタシを思い出して、もう一人の冷静なワタシがこう呟いたんです「いつまでこんな事してるんだい?」と。そして「お前さん、いくつなんだい?そろそろ引退なんてもんを考えてもよかろうに」と冷ややかな言葉が脳裏をよぎった瞬間、メラメラ燃えるイタズラ心はまたたく間にシュッと鎮火したのを覚えています。そして今年は「みんなに喜ばれるようなウソをついてやろう」と心に決めていました。
ワタシが最近、食べたくて頬張りたくてしょうがないサンドイッチ、それが13年振りに沖縄再上陸というSUBWAYのサンド。高校生の頃にマキシーの1階にあったSUBWAYで何度か買って食べたのが懐かしくてしょうがないです。トッピングもドレッシングもよく分からないままオーダーし、会計が1000円近くなった時にパニクったあの日から十数年経ちました・・ある時は、オーダーしたサンドがまるでロシアンルーレットの罰ゲームみたいにクレイジーなテイストだったこともありました・・そんなほろ苦い出来事以来「SUBWAYのオーダーは冷静に。冒険はやめましょう」と肝に銘じました。
そんな思い出いっぱいのSUBWAYサンドを自分で作って、あたかも「那覇まで行って買って来ましたけど何か?」とスカした顔で食卓に並べてみました。材料は、30センチのフットロングサイズのパンに、具は基本BLTサンドにしました。プラスたまごとオニオンとチーズを加えたら、ドレッシングはお好みで。サンドイッチを包むラッピングもSUBWAYのロゴを参考にして手作りにしてみました。でもSUBWAYと書くと面白くないから“MYWAY”や“ANYWAY”そして“SEGWAY”や“NOWAY”や“ONEWAY”と色々に変え“HEMINGWAY”なんて偉大なる小説家も書いてしまいました。「サブウェイに行ってサンド買ってきたんだ~」とウソをつく為だけに、ヘミングウェイまで出すなんて・・そしてサブウェイ本家に怒られやしないだろうか・・と今頃になって罪悪感と冷や汗でいっぱいになってきました・・
ウソつくのって結構、タイヘンですね。そしてワタシはウソつく時にジーッと表情みられるとアタフタしちゃったり、目線を合わすまいと白目むいちゃったりするから(いっそ意識をフェードアウト)、まだまだ修行が足りないな・・と実感しました。サラッと「今までワタシ、ウソついたことないんだ~」と言えるくらいのエイプリルフール・マスターが今のワタシの目標です。そして近いうちに本物のサブウェイサンド食べに行くぞ~。

Posted by おかっぱ at 21:01│Comments(0)
│タベモノ