てぃーだブログ › ころこりほりほる2 › キュウジツ › シティ・カントリー

2012年06月11日

シティ・カントリー

そろそろ完成、もうすぐオープン、な雰囲気プンプンの建設物が防音シートというマントを剥いでジャジャーン!とお目見えな今日この頃。前を通るたびに「ちょっと~!うしろ見えないんですケド~」という海を見たがる24時間スーパーの魂の叫び声が聞こえてきそうな。こうやって日照権とか景観権とかが侵害されていくのね、と皮肉ったりして。確かにどんどんこのバイパスは便利になっていき、グイグイと街を引っ張っていく経済効果を期待できるような。そしてこの界隈はますます買い物にも不自由しないだろうし「ちょっと那覇にでも行ってみよっかな~」と思ってもこれからはこのデパートに足を止められるハメになるだろう。でもさ、言っちゃうけど、この類の箱もの商社あまりに数が増えすぎやしませんか?個人的には「もう、おなかいっぱい」ですケド。空き地があったら建てちゃおっか、という感が否めないのはワタシだけ?そしてその隣りのホテルはオープンしてるんだろうか。海が見えるという好立地条件にも関わらず建てるものはもっと他に無いのかね~というのがいつも通る時に心でボヤく小心者ツイート。確かに東急ハンズは魅力的。コンクリートの養生期間がおわったな、と思ったらそこだけまずロゴを貼ってきたのは誰かの巧みの技だと思います。完全に箱そのもののネームバリューよりも、そっちに気を取られちゃいましたから。でもこのあたり、住んでみると便利なことこの上ないけど風光明媚な割にはそのイメージがどんどん薄れていく・・「病院もデパートも学校も住宅も自然もいい感じに残っていていいトコになってきたね~」と世間話はするけども、これほどまでに完璧に近いと「映画・シザーハンズの住宅地」化していくような気がしてちとコワイ。そしてマダムが化粧品販売に東奔西走・・キャーッ!それこそジョニーよりもホラーなマダムばかりのシティーになっちゃうかもよっ・・とこれ以上言うとフレンズ誰も居なくなっちゃう恐れがあるので割愛。そしてそんなシティに住むワタシ達家族は無意識に人混みや建物を避けるかのように休日を過ごすことが多くなってきた。特に目的地を決めるわけでもなく、ただひたすらドライブしているつもりでも行き着いた先は「座喜味城跡」だったりその近所の「長浜ダム」だったり、昨日は「屋良城跡公園」やその近所を散策したり。そしてまだまだ知らない沖縄の発見や歴史に触れたりすることが最近のストレス発散になっていることは確かなようです。都会に住んでると自然豊かな景色が恋しくなり、緑に癒されるとまた雑多な日常でがんばってみよう、という行ったり来たりの繰り返し。そんな行き来が簡単に出来ちゃうのが、この沖縄の良い所なんだよね、ホント。フットワークを軽くしてミニマムに動く、そんな日常も悪くない。そして週末は自然豊かな場所で「ちい散歩」。ステキな家があれば「渡辺篤史の建もの探訪」。そして夜には「吉田類の酒場放浪記」のように一杯ひっかける、最高。ステキすぎる。オッサン万歳~・・ってワタシ下戸だったわ。
シティ・カントリー



同じカテゴリー(キュウジツ)の記事
約1年ぶり。
約1年ぶり。(2016-06-12 22:23)

holiday.
holiday.(2015-05-19 07:14)

5月3日
5月3日(2015-05-04 10:56)

北部ドライブ。
北部ドライブ。(2015-04-26 16:31)

奥武島。
奥武島。(2015-03-25 11:07)

Airport.
Airport.(2015-03-04 08:54)


Posted by おかっぱ at 10:49│Comments(5)キュウジツ
この記事へのコメント
でもさ、ハンズって実際行って見ると、意外と買うもの無かったりするんだよねぇ~ 規模的に見てもちょっと微妙だよね。
私としては、ハンズより無印がよかったな~
美浜から消えたのは残念。。。
でも、それよりなによりアレだけの面積があるならイケアに来て欲しかった。
あ、ドンキーのところでもよかったかも。
今更ドンキーかよって感じ。

今日はお外でお昼寝大作戦だったのかしら?
私は万札を崩しに買い物へいったのだけど、万札1枚握り締めて小銭を持っていかなかったから、端数の出ないお菓子を探すのが大変でした。
結局”ガーナチョコレート”1枚購入。。。

さらにさらに、沖縄の書店で「さよならペンギン」を見つけるとはっサスガです。
Posted by 近所の金城 at 2012年06月11日 22:33
おはようございます、近所の金城さん~。
まぁ、立ち話もなんですから座って世間話しましょうね~。

ワタシはハンズには一度しか行った事無いんだけど、
あれは「百円均一」ならぬ「千円均一」の店といった印象ですよね。
そしてミハマの無印は私も頻繁に足を運んでおりました。

我が家のソファーは無印のモノでかれこれ10年近く愛用していますが、
未だにヘタれず丈夫だし、嬉しいときも悲しい時もワタシをいつも
優しく抱擁してくれる良き理解者です~。

そして「IKEA」は嘆願書を一緒に提出しましょう!
沖縄の内装はもっとバリエーションに富んだ方がいいですよね。
北欧椅子に座りながら、沖縄の海を眺める・・う~ん、マンダム・・

でも最初「IKEA」って聞いたとき「ん?桶屋」と勘違いしちゃった・・

そしてあの交差点ね、大きな工事してるでしょ?
トラックが見境なく来たりバックしたりするもんだから、
みどりのおばさん化して立ち尽くしていたんです。

そして両替はね、ワタシは「みやぎのおばちゃんの商店」を利用してます。
時々、賞味期限切れたお菓子があるけどね・・
そんなロシアンルーレットな買い物が楽しめるのもいいもんです・・

「さよならペンギン」はね、あの表現だと近所の金城さんには
伝わりづらかったかな?
那覇のジュンク堂で見つけたんですよ。

あそこでは元々無いオーラを更に消して、
本棚と同化するつもりでどっぷりその世界に浸ります。
でも一番上の方の本には手が届かない・・
立ち読みの分際では店員さんも呼べないし・・

話は尽きないのでこの辺で。
今度ゆっくりお茶しましょ。
Posted by おかっぱ at 2012年06月12日 04:27
イケア、やっぱり欲しいよねぇ~

本はジュンク堂でしたか!私もどっぷり浸りに行きたいのだけど
なんせ車の運転が苦手なもんで、行くとしたらメインプレイスに止めて
モノレールで行くことになりそうです、とほほ。。。

ご近所だしね、気軽にお茶しましょっ
Posted by 近所の金城 at 2012年06月13日 07:36
おはよう~。
そしてワタシも運転ニガテだよぅ~。

最近まで「パッシング」の意味は、
「少しだけクラクションを鳴らす行為」だと勘違いしてました・・

「ッパ!」ってな感じでテクニックを要する技術だと思ってたよ・・


んな意味知らなくても、那覇行けなくてもいいんだよね~。
ハートはいつも58北向けにかっ飛ばしてますから!


今度、口頭でお茶会プランニングしましょ。
 
Posted by おかっぱ at 2012年06月13日 10:19
しましょしましょ
Posted by o-g.tomoo-g.tomo at 2012年06月14日 08:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。