2014年03月04日
3月3日
2度にわたる地震を
ふり返りました
やっぱり揺れは怖かったし
ただオロオロするだけで
何にもできませんでした
あまりに無力だったので
あれこれと反省したり
テレビを観ながら
「こうしたらいいかも」と
今、考えています
例えば私が
老人や子供だったとしたら
「緊急地震速報」という言葉は
すこし不親切だと思う
だってなんだか堅苦しいし
テレビで速報が流れるとき
年配の人にとっては
画数の多い漢字は見えづらい
子供はまだ習ってもいないはず
理解できても見えづらい
見えてても理解できない
これはいかんざき(古っ)
それともひとつ
速報時に流れるあのメロディ
聞こえづらくないだろうか
加齢によって聴力の幅は
だんだん狭まると聞いたことがある
だと想定すれば
低い音も高い音も和音で奏で
幅広い年齢層の耳に止まる
工夫されたメロディーがある、と思う
私は健康な体で
なにかあったときには
走れる丈夫な足腰があるし
今のところ何の問題もなく
目はじっくり読みとれるし
耳もしっかり聞きいれることができる
だからこそ自分の身を
小さな子供や年配の方の身に
ふっと置き換えてみる
日常には
見落とすことがあまりに多いから
ひとつひとつ拾い集めて
また見つめなおしてみる
それは緊急に限ったことでなく
日常のあちこちにも
まだまだたくさん
気づきはあるはず

ふり返りました
やっぱり揺れは怖かったし
ただオロオロするだけで
何にもできませんでした
あまりに無力だったので
あれこれと反省したり
テレビを観ながら
「こうしたらいいかも」と
今、考えています
例えば私が
老人や子供だったとしたら
「緊急地震速報」という言葉は
すこし不親切だと思う
だってなんだか堅苦しいし
テレビで速報が流れるとき
年配の人にとっては
画数の多い漢字は見えづらい
子供はまだ習ってもいないはず
理解できても見えづらい
見えてても理解できない
これはいかんざき(古っ)
それともひとつ
速報時に流れるあのメロディ
聞こえづらくないだろうか
加齢によって聴力の幅は
だんだん狭まると聞いたことがある
だと想定すれば
低い音も高い音も和音で奏で
幅広い年齢層の耳に止まる
工夫されたメロディーがある、と思う
私は健康な体で
なにかあったときには
走れる丈夫な足腰があるし
今のところ何の問題もなく
目はじっくり読みとれるし
耳もしっかり聞きいれることができる
だからこそ自分の身を
小さな子供や年配の方の身に
ふっと置き換えてみる
日常には
見落とすことがあまりに多いから
ひとつひとつ拾い集めて
また見つめなおしてみる
それは緊急に限ったことでなく
日常のあちこちにも
まだまだたくさん
気づきはあるはず

Posted by おかっぱ at 01:56│Comments(0)
│カゾク