てぃーだブログ › ころこりほりほる2 › カゾク › いい教育。

2014年10月29日

いい教育。

いい教育ってなんだろう・・
あれから時々考えています。

以前仕事でお世話になった方と
先日お会いする機会がありました。
食事をし数名で楽しく会話しながら
仕事のことやプライベートの事を
ざっくばらんに話し、あーだこーだ言いながら
数時間過ごしていました。

夜10時を過ぎた頃には
私と男性の2人だけになり
サシだからこそのいろんな話になりました。
その中でいまだに引っ掛かっているのが
「結局、人は教育が一番大事なんだよ」
と言った相手の一言でした。
教育、といっても幼少期の教育
ひいては子供が生まれた環境や
その家の習慣、日常生活が大切なんだ、と
切々と語りはじめました。
私もはじめは「はい、はい、そうですね」と
返答をし、共感していたのですが
さらに話が進むにつれ
「人は生い立ちで人生が決まるんだ」
というニュアンスに変わっていったんです。

「それは違う、いや間違ってると思います」と
私はブンブン首を横に振りました。
その男性はこれまでエリート街道まっしぐらの方で
すんごい肩書きの親に育てられた
生粋のボンボン坊ちゃん。
反論した私は生まれも育ちも
ピラミッドの底辺の雑草。
これまでの実績を見ればたしかに
相手が正しいのは一目瞭然。

でも、違う。絶対ちがう。
人生を決めるのはそこじゃない。
どこに生まれたって、どんな境遇だって
教育で人生は決まるのではなく
人生は自分で決まる、と私は思います。

生い立ちはスタート地点が違うに過ぎない。
恵まれてるかどうかはアイテムの数が違うだけ。
自分で決めて、自分で動く。
その自由と行動があれば
教育の有無を凌駕して
知恵と勉学を活かせる人になれると信じています。
そしてすべての子供達がそうあるように
親や社会が全力でサポートする事が
最もいい教育だと私は思います。

そして私の疑問、
いい教育、の答えはどこにあるんでしょうか。

子供の学習成長過程が問題無ければ
それは、いい教育?
成績優秀で将来が期待できる子供が増えること
それが、いい教育?

はじめに結果ありきで教育を語られると
どうしても反論したくなるんですよね・・
「そう言うんなら、お前も早く結果を示してみろよ」
と言われると、奥歯ギシギシいって
悔しさだけが残るんですけどね・・

私は間違ってるのだろうか、
子供達にちゃんと
いい教育を与えられてるだろうか。
いい教育。





 







同じカテゴリー(カゾク)の記事
ピンクリボン。
ピンクリボン。(2015-07-15 06:58)

クリスマス2014.
クリスマス2014.(2014-12-24 12:47)

ALSについて。
ALSについて。(2014-09-03 15:55)

3月3日
3月3日(2014-03-04 01:56)

あなたとわたし。
あなたとわたし。(2014-01-26 23:29)


Posted by おかっぱ at 12:25│Comments(0)カゾク
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。