2011年06月20日
前略、親父様。
昨日は「父の日」でしたね。前々から「父の日に何をプレゼントしようか・・」と頭を悩ませていたワタシと旦那。何年か前の父の日に携帯ラジオをプレゼントしたのですが、それも大分ボロくなっただろう、ということで全く同じ携帯ラジオを電器屋さんで購入しました。母のハナシでは、前回プレゼントした携帯ラジオを父は畑仕事をしながらもいつも手元に置いてはずっと大事に使っているのだそう。そしてあちこちの畑を移動するのにもいちいち持って歩くのもタイヘンだろうという事で今回2機目をプレゼントしました~。そして旦那はそれに添えるモノとして今回ナ、ナント!父に手紙を書いたのです!筆不精と思っていた旦那の行動にワタシはぶったまげ~。そして内心「アナタ、死んじゃうの?」なんて思ったのですが、旦那曰く「いやぁ~色々心に思うこともあるもんだから、この辺で一度形に残しておこうかな、なんて思ってね~」なんてマスオさんみたいな口調で申しておりました~。そして夜中に一人こっそり起きては、ペンを手に取り、草稿もしたろう、そして丁寧に何度も読み返したであろう、縦書きの和紙の便箋に丁寧にしたためられた日本語の羅列はそれはそれは美しかったです。そしてワタシは心の中で「ええ~息子やん~。あんたちゃんと親孝行しとるやん~。さっきは死んじゃうなんて思ったりしてゴメンネ~。」なんて思っていました。因みに旦那に「中身読む?」って言われたけれど今回は丁重にお断りしました。だって、パッと見ただけで何だか感動して泣きそうになってしまったんだもの~。そして「読んだら内容をブログでぶちまけそうだから」とワタシが言ったら旦那に拒絶されました・・だから今回はチラッと見ただけで読むのはお父さんだけの特権にしておきましたよ~。でも気になって「書き出しは何て書いたの?」って旦那に聞いたら「前略、親父様」と答えてました。いやぁ~旦那らしくてステキ!言葉も見た目も飾ってないトコに惚れたんだよね~。でも見た目はも少し飾ろうね~(我が家の坪倉テイストで)。そして息子の父でもある旦那もちゃんと息子からプレゼントをもらってご機嫌でした。学校の授業で作った工作だったのですが、クレヨンで色塗りされたネクタイの中身を旦那が何気に見ると、そこにはすんごい小さい字で「だいすき」と書かれていました。息子いわく「どうしても書きたかったけど小さくなっちゃった・・」らしいです。そんないじましい息子の行動に旦那もその日ばかりは終始笑顔でした~。親子三代に渡って父の日に手紙なんて・・ええやん~!ステキやん~!そして誰かワタシにもお手紙したためて~!


Posted by おかっぱ at 16:57│Comments(0)
│カゾク