てぃーだブログ › ころこりほりほる2 › カゾク › おおきくなぁれ。

2012年01月19日

おおきくなぁれ。

「言われてみると確かに小柄だなぁ~」と思ったり、手や足がいつまでも小さくて握りやすかったり、洋服の買い替えもサイズアップも遅めだなぁ~と感じたりはしていたんですけどね。でも子供って本当に一人ひとりの特徴があるし誰と比べることも出来ない訳で、成長に関しては「まぁ、これが娘ちゃんのペースなんでしょうよ~」と楽観視していたんです、ワタシも旦那も。でも先日の娘ちゃんの3歳児検診でついに身長に関して「要検査」と母子手帳に記入されてしまって。何でも3歳児の平均身長は95cm前後らしいんですけど、現在の娘ちゃんの身長は3歳半にして86cm。数字的には平均よりも10cmくらい開きがあるので「今の状態が続くと成長が人よりも遅い低身長症という事で長期に渡って治療をしなければいけない」というコトで今回専門医を紹介してもらって検査したんです。するとやはり「平均よりは小柄だし、骨年齢と身長年齢からいくと2歳児の大きさなので少し経過観察しましょう」というお医者さんの診断だったんです。そして今後3ヵ月後と半年後にまた再検査して成長のスピードに変化が見られないのであれば、長期的な治療を始めなければならないのだそうで。その治療というのは「身長が140cmくらいになるまで成長ホルモンの注射をしなければいけない」というワタシが考えていたよりも遥かにヘビーでペインな根気のいる治療だそうです。・・と考えると、この先小学校高学年くらいになるまで治療しなければならないって事ですよね。・・でも現時点ではギリギリその治療すべき数値には届いていないそうなので、少しホッとしました。でも予断を許さず今ワタシが娘ちゃんに出来ることと言えば「必須アミノ酸をなるべく多く摂らせること」と「適度な運動」と「ストレスを溜めないこと」だそうです。そしてワタシは「ってか、今頃かよっ!」と突っ込まれるほど、今更ながらに娘ちゃんの食生活を改めて見直し「良質なたんぱく質」や「糖質」や「脂質」や「ビタミン類」をバランスよく与える食事を作ったり、成長ホルモンの分泌に合わせた生活を心掛けたり「脱・テキトーママン」すべく奮闘しております!何とかしてホルモン治療だけは避けたい親心。そして一食一食を大切に作り食べるという規則正しい生活。半年後に先生から「治療の必要無し」と言ってもらえるように、そしてその頃には一回り大きくなった娘ちゃんの姿を想像して糧にして母さんガンバルからね~!
・・あ、旦那と息子の為にもモチロンがんばりますよ~。おおきくなぁれ。


タグ :子育て

同じカテゴリー(カゾク)の記事
ピンクリボン。
ピンクリボン。(2015-07-15 06:58)

クリスマス2014.
クリスマス2014.(2014-12-24 12:47)

いい教育。
いい教育。(2014-10-29 12:25)

ALSについて。
ALSについて。(2014-09-03 15:55)

3月3日
3月3日(2014-03-04 01:56)


Posted by おかっぱ at 16:50│Comments(0)カゾク
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。