2014年08月05日
1/47
ウミンチュが言ってました
「海があれば大丈夫よ、
魚獲れれば食べていけるし
暑かったら海に入ればいいさ、
浜にいったら貝もあるし
昔はデートっていったら
夜に浜をこっそり散歩したんだよ」
なんて魅力的な沖縄、今はいずこ
私が幼かった頃から
本土並みに、を合言葉に
多くの人がたゆまぬ努力をして
たくさんの汗と涙を滴らせた結果
こんなにも立派な沖縄の今が
ここにあるのでしょう
欲しいと思えば
あれもこれも手に入るし
行きたい所へも車や飛行機で
誰でもいけるようになりました
これってほんとにすごいことです
今、目に見えているものは
だれかが思い描いた理想が
形になったものなのでしょう
大きなビル、広い道路
ピカピカのガラスに映るのは
色とりどりのかりゆしウエア
あちらこちらも人だらけの
都市が現実にそびえていて
私はそこに住んでいます
その一方で
休日に静かな場所へと出かけ
キレイで透明な海を見るたび
私はぼんやり思います
「沖縄はこの先、何十年先は
いったいどうなってるだろうか」と
そして頭のなかで
あちこちのオキナワへトリップしては
想像をふくらませてみます
リゾートホテルの窓から景色を眺めながら
ピカピカのお皿に盛られた魚料理に
舌鼓をうつのもわるくない
潮の香りがする海人の手でさばかれた
とれたて新鮮で活きのいい
いまいゆは一度食べるとやみつき
今のオキナワではきっと
どちらも体験できるだろうけど
この先もずっと、とは限らない
よんなーよんなーな気質に甘んじて
呑気に構えてる場合じゃない
確実に沖縄の自然は減っているし
透明で豊かな海は
あの場所にはもうなかった
ここは日本の1/47である沖縄県
あなたも私も140万県民の中のひとり
あなたが慣れ親しんだ海は
まだそこにありますか?

「海があれば大丈夫よ、
魚獲れれば食べていけるし
暑かったら海に入ればいいさ、
浜にいったら貝もあるし
昔はデートっていったら
夜に浜をこっそり散歩したんだよ」
なんて魅力的な沖縄、今はいずこ
私が幼かった頃から
本土並みに、を合言葉に
多くの人がたゆまぬ努力をして
たくさんの汗と涙を滴らせた結果
こんなにも立派な沖縄の今が
ここにあるのでしょう
欲しいと思えば
あれもこれも手に入るし
行きたい所へも車や飛行機で
誰でもいけるようになりました
これってほんとにすごいことです
今、目に見えているものは
だれかが思い描いた理想が
形になったものなのでしょう
大きなビル、広い道路
ピカピカのガラスに映るのは
色とりどりのかりゆしウエア
あちらこちらも人だらけの
都市が現実にそびえていて
私はそこに住んでいます
その一方で
休日に静かな場所へと出かけ
キレイで透明な海を見るたび
私はぼんやり思います
「沖縄はこの先、何十年先は
いったいどうなってるだろうか」と
そして頭のなかで
あちこちのオキナワへトリップしては
想像をふくらませてみます
リゾートホテルの窓から景色を眺めながら
ピカピカのお皿に盛られた魚料理に
舌鼓をうつのもわるくない
潮の香りがする海人の手でさばかれた
とれたて新鮮で活きのいい
いまいゆは一度食べるとやみつき
今のオキナワではきっと
どちらも体験できるだろうけど
この先もずっと、とは限らない
よんなーよんなーな気質に甘んじて
呑気に構えてる場合じゃない
確実に沖縄の自然は減っているし
透明で豊かな海は
あの場所にはもうなかった
ここは日本の1/47である沖縄県
あなたも私も140万県民の中のひとり
あなたが慣れ親しんだ海は
まだそこにありますか?

Posted by おかっぱ at 12:53│Comments(0)
│アタマノナカ