2015年02月17日

study.

よわいも30半ばになり
お肌も第2コーナーを曲がって
ゆるやかな曲線を描く体と
多少の辛酸を味わってきた現在、
恥ずかしながら私は
ある分野の勉強に励んでいます
ちょっとだけ、いやけっこう必死に
頭を稼働させる毎日です

小学生の頃、
成績がちょっとよかった時期があり
友達にやったねと誉められ
うれしかったことを覚えています
中学生の頃、
中間テストでいい点を取ったことがあり
友達はさらに誉めてくれて
先生は進路の可能性を広げてくれました

けれども私は
がんばれば頑張るほど
「どうしてこんなに勉強するんだろ
勉強したところでその先がどうなるというの」
と考えてばかりで
その答えはどこにもありませんでした

あれからだいぶ経って
苦戦しながら勉強する今になって
ふと、ようやく
掴んだような気がするんです
「どうして人は勉強をするのか」
という問に対しての手がかりのようなもの
それはひょっとすると
「会いたい人に会いにいくため」に
人は大人になっても
学び続けるのではないでしょうか

まだ出会ってないだれか、
自分が目標とする人、
まだ見ぬ私、
それぞれが描く姿に会いたいと思い
人は学ぶのではないでしょうか
なんとなく受け身で勉強して
ただ机に向かって時間が経つのを
待ってちゃだめだめ~って
あの頃の私に言ってやりたいと
今更後悔したりして・・

人差し指ペロッと舐めて
テキストのページめくり
肌潤いと月日の流れ沁みる夜かな
・・いかん、脱線しはじめた
もう寝よ、おやすみなさい
(やっぱ今日も勉強できなかった・・)














同じカテゴリー(アタマノナカ)の記事
0 or 2.
0 or 2.(2015-03-31 14:07)

スタバの夜。
スタバの夜。(2014-12-10 08:51)

1/47
1/47(2014-08-05 12:53)

8月の乱。
8月の乱。(2014-07-24 07:16)

woman.
woman.(2014-07-17 05:48)

産声。
産声。(2014-05-26 14:43)


Posted by おかっぱ at 01:33│Comments(0)アタマノナカ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。