てぃーだブログ › ころこりほりほる2 › オベントウ › 運動会。

2012年10月21日

運動会。

今日は息子の小学校の運動会でした。先週までノロノロ&Uターン&気まぐれ台風21号に翻弄されていたので「やれるのか?延期か?」と心配していたものの、蓋を開けてみれば当日は快晴!朝8時に国道をお弁当引っ提げて歩いた時にはすでに汗だくでしたから、ワタシ。でもここ数年でも稀にみる運動会日和だったのではないでしょうか。運動場も白い石灰ラインがよく映えること。万国旗もたなびいて気分も上がります。何にも考えずに各国の国旗をそよがせるこの平和さ。赤の国旗も星の国旗も隣で仲良くそよいでましたよ。そして息子は競技では個人リレーとクラス対抗リレーに出場するとの事で数日前から緊張しているのをありありと感じていたワタシ。本人は「別に・・」みたいな顔してたけど、やけに膝の調子を気にしていたり、本番数日前からは朝7時過ぎに家を出てダッシュで学校に行ったりしていました。そしてしまいには突然夜中にドバっと鼻血を出す始末。「精神的にキテるじゃないですか・・」と言わんばかりの分かりやすさにワタシは心配なような、不安なような、笑けてしょうがないやら。でもそれもそのはず。息子はクラス対抗リレーではトップとアンカーを2回走るという責任重大な任務を任されていたんです。しかもペアで一緒に走るもんだから、足を引っ張っちゃいけないし、ペアと気持ちも息も合わせなきゃ早くゴールできない。しかもアンカーなんてスッ転んだりしたら、みんなからの視線が痛かったりするし、自分もヘコむし、色んな意味で忘れられなくなる・・と気が付けばワタシもドキドキしたりして。でも結果は見事に走りきってくれて個人でもクラス対抗でも1位!すごい、すごいぞ、息子!がんばった!痛み(鼻血)に耐えてよく頑張った!感動した!とあの元総理のように息子を表彰したいくらいに見事でした。そして息子の通う小学校は全児童が1000人を超える今どき珍しいマンモス校。ラジオ体操でさえも迫力満点だし、競技のひとつひとつがやっぱり見栄えが凄くて映える。大玉転がしなんて圧巻でした。赤組は赤帽子が500以上並ぶのを見ていると「イクラの粒みたいだな・・」と思ったり、白組が集まると「発泡スチロールってよく見るとこんなだよね・・」と思ったりするくらいにスゴイ数。そしてフォーカスを合わせて一人一人の表情を見ると、どの子も真剣で楽しそうで一喜一憂する姿はとても愛らしくて。赤土だらけの運動着も頑張った勲章になっていました。そして運動会が終わった後も、何だかテンションが上がってみんな気分が良かったので帰り道は学校裏の田芋畑までお散歩。秋風吹く田園風景はこの街の宝物ですね、やっぱり。・・そして、たくさん歩いた今日は明日の余力さえも使い果たしたような。気だるい疲労はむしろ目が覚める。そしてチョコレートがやたら美味しい夜。
運動会。


タグ :運動会

同じカテゴリー(オベントウ)の記事
サンドイッチ。
サンドイッチ。(2015-02-05 08:45)

6.23
6.23(2014-07-04 05:20)

ひとり勝ち。
ひとり勝ち。(2013-08-05 16:06)

西へ東へ。
西へ東へ。(2013-02-13 22:32)

女の一分。
女の一分。(2012-11-06 04:29)

連想。
連想。(2012-07-03 11:55)


Posted by おかっぱ at 20:43│Comments(0)オベントウ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。